今日の給食は、
ごはん、牛乳、いわしフライ(1,2年生は1コ)、カミカミきんぴら、すまし汁でした。

6月4日~10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。
いつも以上に噛むことに意識してくれるとうれしいです。
今月のかむ力を育てるメニューはカミカミきんぴらです。
ご家庭でも作れるよう食育だよりにレシピを記載しました。お時間ありましたらぜひ作ってみてください。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
今日の給食は、
ごはん、牛乳、いわしフライ(1,2年生は1コ)、カミカミきんぴら、すまし汁でした。

6月4日~10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。
いつも以上に噛むことに意識してくれるとうれしいです。
今月のかむ力を育てるメニューはカミカミきんぴらです。
ご家庭でも作れるよう食育だよりにレシピを記載しました。お時間ありましたらぜひ作ってみてください。
今日の給食は、
おっきりこみ、牛乳、みそポテトでした。

みそポテトは秩父市で昔からよく食べられている郷土料理です。
衣をつけて揚げたじゃがいもに、みそ、砂糖、しょうゆで作ったたれをあえて作ります。あと引く味で子どもたちも大好きです。
今日の給食は、
ごはん、牛乳、肉野菜炒め、鋳物汁でした。
鋳物汁は、昔鋳物工場で働いていた人たちが、たくさん汗をかいて失ってしまった塩分と水分を補うために食べていたみそ味の料理です。豆腐、玉ねぎ、にんじん、こんにゃくが入っています。
最後の仕上げに「ごま油」を入れて作ります。このごま油が、溶かした鉄を想像させることからこの名前がついたともいわれています。
今日の給食は、
メロンパン、牛乳、チキンのトマトソースがけ、ベーコンスープでした。



鶏肉は飯塚小全体で40kg揚げました。
給食室では、衛生上、魚や肉は切ることができないので業者にカットしてもらったものを使用しています。
今日の給食は、
ごはん、牛乳、四川どうふ、肉入りわんたんスープでした。

わんたんがたくさん入っていてつるっとした食感でおいしかったです。
今日の給食は、
ツナ枝豆ごはん、牛乳、厚焼きたまご、けんちん汁でした。


枝豆の緑とにんじんの赤がとてもきれいでした。
今日の給食は、
もやしラーメン、牛乳、春巻、メロンでした。
今日の給食は、
豚丼、牛乳、みそ汁でした。

豚丼は、糸こんにゃくがたくさん入った甘辛い味付けでごはんが進みます。
みそ汁は、かつおぶし・煮干しからだしを取って作りました。
今日の給食は、
揚げパン、牛乳、ミートボールのトマト煮、ヨーグルトでした。

揚げパンは、大人気メニューです。みんな口の周りに砂糖をつけながらおいしそうに食べていました。
今日の給食は、
チャーハン、牛乳、揚げしゅうまい、五目スープでした。
