本日、1年生を迎える会のリハーサルを行いました。
1年生を迎える会の実行委員として、各クラス4名ずつ代表になってもらいました。
実行委員は休み時間を活用して、一生懸命練習してきました。
2年生は、校外学習にについて発表します。
明日の本番、1年生にお兄さん、お姉さんらしい姿を見せられるように、明るく元気に発表してほしいと思います。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
本日、1年生を迎える会のリハーサルを行いました。
1年生を迎える会の実行委員として、各クラス4名ずつ代表になってもらいました。
実行委員は休み時間を活用して、一生懸命練習してきました。
2年生は、校外学習にについて発表します。
明日の本番、1年生にお兄さん、お姉さんらしい姿を見せられるように、明るく元気に発表してほしいと思います。
月日が過ぎるのはあっという間で、今年度の登校日も残り1週間となりました。
2年生は、3年生への進級へと胸を膨らませながら、日々の学習や生活を励んでいます。
今回は、そんな2年生の学校での様子をお伝えします。
各学級に、図書委員の6年生が読み聞かせに来てくれました。
大型絵本や紙芝居を使い、楽しませてくれました。
2年生もワクワクしながら聞いていました。
6年生を送る会では、「運動会」をテーマにして6年生にお祝いの言葉と応援を贈りました。
立派な態度でかっこよく、発表することができました。
代表の子たちは、休み時間も使ってこの日のためにたくさん練習し、見事に力を発揮しました。
最後に、警察の人をゲストティーチャーに招き、非行防止教室を実施しました。
非行=やってはいけないこと 防止=やらないようにすること
と、教えてもらい、「なぜやってはいけないのか」「やってしまったらどうなるのか」などを説明してもらいました。
真剣に聞いていました。
生活科の「あそんでためしてくふうして」のまとめの活動として、1年生を招待し、楽しいおもちゃランドを開催しました。
この日のために、試行錯誤して作ってきたおもちゃ。
実行委員の子達が作った招待状を1年生にも私、準備は万端です!
朝から「楽しみ!」「緊張する!」とワクワクした様子の子どもたちは、意気揚々と体育館で準備を進めました。
そして、1年生と一緒のおもちゃランドがスタート!!
2年生も1年生も笑顔いっぱいで一緒に遊びました。
1年生を気遣う様子も多くみられて、2年生の大きくなった一面を感じられました。
おもちゃランド、大成功でした!!!
生活科の学習で、試行錯誤しながら動くおもちゃを作成しています。
目標は、作ったおもちゃで1年生に楽しく遊んでもらうこと!!
そのために、いろいろと考え工夫しながら活動してきました。
先日は、完成したおもちゃを2年生同士で遊ぶ活動をしました。
楽しく遊びながら、アドバイスや感想を言い合いました。
「楽しいって言ってもらえたから、1年生もきっと楽しんでくれると思う!」と自信を持つ子もいれば、
「難しいって言って、途中でやめていく子もいた・・・。もう少し簡単にした方が楽しいのかな?」と変更を考える子たちもいました。
来週がいよいよ1年生を招待する本番です。
実行委員の子たちに「楽しいおもちゃランド」という名前を決めてもらいました!!
大成功を願って、ラストスパートも頑張ります。
無事、2学期が終了しました。
最後までいろいろなことに一生懸命取り組んだ子どもたち。
その様子をご紹介します。
粘土で作品を作ったり、廃材でおもちゃを作ったりしました。
いろいろ工夫して、すてきな作品が仕上がりました。
書きぞめ練習も始まりました。
「雪だるま」という字をお手本を見ながら、丁寧に書きました。
英語の学習で、クリスマスゲームをしました。
楽しみながら、英語に触れました!!
お楽しみ会も開催しました。
みんなで話し合って、楽しい会になりました。
3学期に、また元気な2年生に会えるのを楽しみにしています。
自分たちで電車に乗って王子駅にある飛鳥山公園へ行きました。
切符を買い、電車のマナーを守り、無事に全員飛鳥山公園へたどり着くことができました。
活動時間は短かったですが、秋を探したり遊具で遊んだり思い切り体を動かしました。
また、雨で延期となってしまった日は、体育館でお弁当を食べました。
いつもと違う場所で食べて、にこにこな2年生でした。
川口駅を見学させてもらいました。
いつも何気なく使っている駅ですが、どんな仕事をしているのか、駅員さんはどんな思いで働いているのか、いろいろお話を聞かせてもらいました。
実際にホームを歩いて仕事を教えてもらったり、駅員室や券売機の裏側を見せてもらったり、ホームに物が落ちた時に使う道具を体験させてもらったりしました。
川口駅では、1日に500本の電車がやってくること、駅員さんが交代をしながら24時間働いていること、線路の石にはクッションの役割や音を小さくする効果があることなど、初めて知ることばかりで驚きの連続でした。
駅を見させてもらって、電車に乗りたくなった子供達。11月にある校外学習では、実際に電車に乗って目的地へ向かいます。
楽しみです!!
明日は、いよいよ運動会です!
2年生は、表現ダンス「Will~一歩前へGo~」と「大玉 Go‼」(大玉運び)をやります。
ダンスは、動きを揃えることと、全力で踊ることを目標に練習してきました。
大玉運びは、各学級で作戦をたてて、勝利を目指して心を一つに頑張ります!
明日は、たくさんの応援をお願いします。