本日、校外学習で鉄道博物館に行きました。
ジオラマ見学、蒸気機関車や昔の列車などの展示、科学ステーションでの体験学習をして、鉄道について学習しました。
グループ活動では、グループの友達と力を合わせて、一生懸命クイズラリーに取り組んでいました。
現在走っている列車との違いがたくさんあることに気づき、新しい発見があったようです。
とても充実した一日になりました。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
本日、校外学習で鉄道博物館に行きました。
ジオラマ見学、蒸気機関車や昔の列車などの展示、科学ステーションでの体験学習をして、鉄道について学習しました。
グループ活動では、グループの友達と力を合わせて、一生懸命クイズラリーに取り組んでいました。
現在走っている列車との違いがたくさんあることに気づき、新しい発見があったようです。
とても充実した一日になりました。
本日、埼玉県警察の方にご来校いただい、非行防止教室を行いました。
「どろぼう」「ぼうりょく」について話いただきました。
普段の友達との遊びや会話、ゲームなど身近なところにも、「はんざい」になってしまうことがあることを知って、ルールを守り、友達となかよく過ごしたいと感想をもっていました。
今日学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
本日、水辺の生き物探検を行いました。
緑地公社さんから水辺に住んでいる生き物や捕まえるコツを教えていただきました。
時間になるまで夢中で生き物採りを楽しんでいました。
夢中になりすぎて池に落ちてしまう子がいるほど…
ザリガニやおたまじゃくし、小さな川魚など、たくさんの生き物を見つけることができて満足そうでした。
充実した時間になったのも、お手伝いにご協力いただいた保護者の方々のお力添えがあったからこそです。
本当にありがとうございました。
本日から、2年生全員での音楽会練習が始まりました。
これまで、音楽の授業や休み時間にも歌や鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命行ってきました。
先週、音楽会の特別楽器のオーディションがありました。
オーディションには、たくさんの児童がチャレンジしていて、前向きな姿勢に感心しました。
休み時間にも何度も練習を重ねたり、友達と教えあったりしていました。
本日初めて2年生全員で音を合わせて、元気のよさや明るさを感じさせる演奏だと感じました。
これからもさらに練習を重ねて、本番では聞いてくれた人に感動を与えられるような演奏にしてほしいと思います。
本日は、1年生と2年生が学校探検を行いました。
2年生は、お兄さん、お姉さんとして、1年生に優しく、丁寧に学校のことを説明しました。
1年生は、2年生の説明を一生懸命に聞き、学校のことを理解しました。
これからも1年生、2年生が仲良く学校生活を送ってもらえればと思います。
本日、1年生を迎える会のリハーサルを行いました。
1年生を迎える会の実行委員として、各クラス4名ずつ代表になってもらいました。
実行委員は休み時間を活用して、一生懸命練習してきました。
2年生は、校外学習にについて発表します。
明日の本番、1年生にお兄さん、お姉さんらしい姿を見せられるように、明るく元気に発表してほしいと思います。
月日が過ぎるのはあっという間で、今年度の登校日も残り1週間となりました。
2年生は、3年生への進級へと胸を膨らませながら、日々の学習や生活を励んでいます。
今回は、そんな2年生の学校での様子をお伝えします。
各学級に、図書委員の6年生が読み聞かせに来てくれました。
大型絵本や紙芝居を使い、楽しませてくれました。
2年生もワクワクしながら聞いていました。
6年生を送る会では、「運動会」をテーマにして6年生にお祝いの言葉と応援を贈りました。
立派な態度でかっこよく、発表することができました。
代表の子たちは、休み時間も使ってこの日のためにたくさん練習し、見事に力を発揮しました。
最後に、警察の人をゲストティーチャーに招き、非行防止教室を実施しました。
非行=やってはいけないこと 防止=やらないようにすること
と、教えてもらい、「なぜやってはいけないのか」「やってしまったらどうなるのか」などを説明してもらいました。
真剣に聞いていました。
生活科の「あそんでためしてくふうして」のまとめの活動として、1年生を招待し、楽しいおもちゃランドを開催しました。
この日のために、試行錯誤して作ってきたおもちゃ。
実行委員の子達が作った招待状を1年生にも私、準備は万端です!
朝から「楽しみ!」「緊張する!」とワクワクした様子の子どもたちは、意気揚々と体育館で準備を進めました。
そして、1年生と一緒のおもちゃランドがスタート!!
2年生も1年生も笑顔いっぱいで一緒に遊びました。
1年生を気遣う様子も多くみられて、2年生の大きくなった一面を感じられました。
おもちゃランド、大成功でした!!!
生活科の学習で、試行錯誤しながら動くおもちゃを作成しています。
目標は、作ったおもちゃで1年生に楽しく遊んでもらうこと!!
そのために、いろいろと考え工夫しながら活動してきました。
先日は、完成したおもちゃを2年生同士で遊ぶ活動をしました。
楽しく遊びながら、アドバイスや感想を言い合いました。
「楽しいって言ってもらえたから、1年生もきっと楽しんでくれると思う!」と自信を持つ子もいれば、
「難しいって言って、途中でやめていく子もいた・・・。もう少し簡単にした方が楽しいのかな?」と変更を考える子たちもいました。
来週がいよいよ1年生を招待する本番です。
実行委員の子たちに「楽しいおもちゃランド」という名前を決めてもらいました!!
大成功を願って、ラストスパートも頑張ります。
無事、2学期が終了しました。
最後までいろいろなことに一生懸命取り組んだ子どもたち。
その様子をご紹介します。
粘土で作品を作ったり、廃材でおもちゃを作ったりしました。
いろいろ工夫して、すてきな作品が仕上がりました。
書きぞめ練習も始まりました。
「雪だるま」という字をお手本を見ながら、丁寧に書きました。
英語の学習で、クリスマスゲームをしました。
楽しみながら、英語に触れました!!
お楽しみ会も開催しました。
みんなで話し合って、楽しい会になりました。
3学期に、また元気な2年生に会えるのを楽しみにしています。