本日、生活科で町探検に行きました。
探検隊を組み、自分たちの関心のあるお店や施設を見学しました。
見学して学んだことや、インタビューをしてみて初めて知ったことがたくさんあったようです。
飯塚の町のすてきやお店の方の優しさに触れ、とても充実した活動になりました。
お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ご協力いただいたお店の方々のおかげです。
心より感謝申し上げます。
今回、発見したことをこれからの生活科の学習に生かしていきたいと思います。



TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
本日、生活科で町探検に行きました。
探検隊を組み、自分たちの関心のあるお店や施設を見学しました。
見学して学んだことや、インタビューをしてみて初めて知ったことがたくさんあったようです。
飯塚の町のすてきやお店の方の優しさに触れ、とても充実した活動になりました。
お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ご協力いただいたお店の方々のおかげです。
心より感謝申し上げます。
今回、発見したことをこれからの生活科の学習に生かしていきたいと思います。



生活科「生きものと友だち」の学習で、土手探検へ行きました。
虫が好きな児童も苦手な児童も、様々な生き物に触れ、学習を深めることができました。
学校へ戻ると、捕まえた虫について図鑑を見ながら調べ、教えあっていました。

本日、中央図書館に見学に行きました。
生活科「みんながつかう まちのしせつ」の学習で、事前に、図書館のことを学習しました。
今回の見学で、教科書では知ることのできなかったことを見たり、聞いたりして、学習を深めることができました。
子どもたちは、特に点字の本や、約50万冊の本があることに関心をもっていました。


2学期から2年生は、水曜日が6時間授業となりました。
今日が初めての6時間目でしたが、一生懸命学習に取り組んでいました。
↓ 2年1組 外国語


↓ 2年2組 国語

↓ 2年3組 国語

本日、校外学習で鉄道博物館に行きました。
ジオラマ見学、蒸気機関車や昔の列車などの展示、科学ステーションでの体験学習をして、鉄道について学習しました。
グループ活動では、グループの友達と力を合わせて、一生懸命クイズラリーに取り組んでいました。
現在走っている列車との違いがたくさんあることに気づき、新しい発見があったようです。
とても充実した一日になりました。

本日、埼玉県警察の方にご来校いただい、非行防止教室を行いました。
「どろぼう」「ぼうりょく」について話いただきました。
普段の友達との遊びや会話、ゲームなど身近なところにも、「はんざい」になってしまうことがあることを知って、ルールを守り、友達となかよく過ごしたいと感想をもっていました。
今日学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

本日、水辺の生き物探検を行いました。
緑地公社さんから水辺に住んでいる生き物や捕まえるコツを教えていただきました。
時間になるまで夢中で生き物採りを楽しんでいました。
夢中になりすぎて池に落ちてしまう子がいるほど…
ザリガニやおたまじゃくし、小さな川魚など、たくさんの生き物を見つけることができて満足そうでした。
充実した時間になったのも、お手伝いにご協力いただいた保護者の方々のお力添えがあったからこそです。
本当にありがとうございました。

本日から、2年生全員での音楽会練習が始まりました。
これまで、音楽の授業や休み時間にも歌や鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命行ってきました。
先週、音楽会の特別楽器のオーディションがありました。
オーディションには、たくさんの児童がチャレンジしていて、前向きな姿勢に感心しました。
休み時間にも何度も練習を重ねたり、友達と教えあったりしていました。
本日初めて2年生全員で音を合わせて、元気のよさや明るさを感じさせる演奏だと感じました。
これからもさらに練習を重ねて、本番では聞いてくれた人に感動を与えられるような演奏にしてほしいと思います。

本日は、1年生と2年生が学校探検を行いました。
2年生は、お兄さん、お姉さんとして、1年生に優しく、丁寧に学校のことを説明しました。
1年生は、2年生の説明を一生懸命に聞き、学校のことを理解しました。
これからも1年生、2年生が仲良く学校生活を送ってもらえればと思います。


本日、1年生を迎える会のリハーサルを行いました。
1年生を迎える会の実行委員として、各クラス4名ずつ代表になってもらいました。
実行委員は休み時間を活用して、一生懸命練習してきました。
2年生は、校外学習にについて発表します。
明日の本番、1年生にお兄さん、お姉さんらしい姿を見せられるように、明るく元気に発表してほしいと思います。


