10月24日(金)2年生 町探検

本日、生活科で町探検に行きました。

探検隊を組み、自分たちの関心のあるお店や施設を見学しました。

見学して学んだことや、インタビューをしてみて初めて知ったことがたくさんあったようです。

飯塚の町のすてきやお店の方の優しさに触れ、とても充実した活動になりました。

お手伝いをしてくださった保護者の皆様、ご協力いただいたお店の方々のおかげです。

心より感謝申し上げます。

今回、発見したことをこれからの生活科の学習に生かしていきたいと思います。

IMG_1398  IMG_1401  IMG_1403  IMG_1405

IMG_0610 IMG_0611 IMG_0612 IMG_0613 IMG_0614 IMG_0615 IMG_0616IMG_0603 IMG_0604

 

10月23日(木)1年生 生活科「いきものとなかよし」

本日は、荒川の土手に行き虫捕りを行い

ました。子どもたちは、バッタやイナゴ

を夢中になって捕りました。また、つ

かまえた生き物を大切に育てるため

にどうすればよいか考え、虫かごの環境

を整えました。

これからもいきものとなかよくしていき

ます。

お手伝いいただいた保護者の皆様、

ご協力ありがとうございました。

IMG_2222

IMG_2232

IMG_2231

IMG_2246 IMG_2253 IMG_2254

10月9日(木)3年生ベーゴマ教室

10月9日に、郷土資料館によるベーゴマ教室がありました。子どもたちは、初めてのベーゴマに「意外と重い!」「うまく回せるかな」とそれぞれの感想を持ったようでした。実際に回してみると、全員がベーゴマを上手に回すことができました。しかし、まだまだベーゴマの紐を自分で巻くのがとても難しく、休み時間にも自分から進んでベーゴマの紐を巻く練習をする子どもたちの姿がありました。

オンラインいもの工場見学でベーゴマを作る様子を見たり、ベーゴマを実際に回したりすることで、自分たちの住む川口で作った「鋳物」にふれることができました。今後も学習の中で、自分たちも町の良さについて学んでいきます。DSC00403IMG_2318IMG_1285DSC00412IMG_1301

(R7)10月 5年生 運動会の練習②

法被を着て 練習をしています。

赤い法被の児童は 演技の途中に 中央で踊ります。
プログラム名「北の呼吸 ニシンの型 ソーラン節」にちなんで
“柱”とよばれています。

WIN_20251008_13_19_57_Pro

WIN_20251008_13_23_33_Pro

WIN_20251008_13_23_44_Pro

10月2日 2年生 土手探検

生活科「生きものと友だち」の学習で、土手探検へ行きました。

虫が好きな児童も苦手な児童も、様々な生き物に触れ、学習を深めることができました。

学校へ戻ると、捕まえた虫について図鑑を見ながら調べ、教えあっていました。IMG_0559 IMG_0581 IMG_1383 IMG_0558

9月30日(火)1年生9月の学校生活の様子

2学期がスタートして一か月が過ぎました。

子どもたちは、ますます集中して学習に取り

組んでいます。さらに運動会練習でも、たくさん

汗をかいて一生懸命に練習をしています。

引き続きご家庭からのご支援をよろしくお願い

いたします。

WIN_20250924_10_09_04_Pro

読書の秋、本を楽しんでいます。

WIN_20250924_10_06_56_Pro

生活科、あさがおの花やつるで遊びました。

IMG_2213

運動会練習、素敵なダンスをお見せします!

9月29日(月)2年生 図書館探検

本日、中央図書館に見学に行きました。

生活科「みんながつかう まちのしせつ」の学習で、事前に、図書館のことを学習しました。

今回の見学で、教科書では知ることのできなかったことを見たり、聞いたりして、学習を深めることができました。

子どもたちは、特に点字の本や、約50万冊の本があることに関心をもっていました。

IMG_0522 IMG_0524 IMG_0540 IMG_0550IMG_1369 IMG_1368 IMG_1367 IMG_1366

(R7)9月末 5年生 運動会の練習

表現種目「ソーラン節」の学年練習

WIN_20250926_10_23_25_Pro

動きを1つ1つ確認しました。
腰を落とし、大きい動きをすることで、力強い踊りへと変わっていっています。
WIN_20250926_10_00_27_Pro

水分補給をこまめにとりながら、練習しました。
WIN_20250926_09_56_21_Pro

月曜日は校庭で隊形の確認をしました。
順調に練習がすすんでいます。
WIN_20250922_10_44_27_Scan

WIN_20250922_10_51_36_Scan

(R7) 9・17 5年生 総合・環境教育

JRの方から公共交通機関における環境への取り組みについてお話を伺うことができました。再生エネルギーのこと省エネの工夫などを、講義やグループワークを通して学ぶことができました。発表では、グループの話し合いででた意見をまとめ発表することができました。

鉄道会社の環境への取り組みを知り、自分たちの身近な生活の中でも環境問題があり、対策を行っていることを感じられる1時間になりました。

5年生の総合的な学習の時間では、「環境」「稲作」などを柱として、他の町などと比べながら飯塚の環境を調べ学習していきます。

WIN環境問題3 0917_13_31_59_Pro環境問題4 917_13_48_12_Pro環境問題写真7_13_21_20_Pro

9月9日(火) 4年社会科見学

天候にも恵まれ、元気いっぱいに出発することができました。

行きのバスでは、クイズやカラオケ、早口言葉大会をして各クラス大盛り上がりでした。

利根大堰では、利根大堰全体の仕組みやそこに生息するサケの魚群を見たり、

防災センターでは、災害の恐ろしさやそのための対策などを学びました。

IMG_1839

IMG_1848

IMG_1863

IMG_1874

IMG_1892

IMG_1903

お弁当など荷物のご準備にご協力いただきましてありがとうございました。