2/6(木) JR出張授業(5年生)

本日、社会科の情報に関する学習として

JRの方にお越しいただき授業を行いました。

通常の授業では、販売の仕事をするコンビニエンスストアと

情報との関わりについて学習をしました。

今回は、鉄道会社も情報ネットワークと人とが関わっている、

ということを学習しました。

さまざまな産業で情報を活用しながら

よりよいサービスにつなげていることを

考えることができました。

 

IMG_9813 IMG_9815 IMG_9817 IMG_9818 IMG_9819 IMG_9822 IMG_9823 IMG_9827 IMG_9758 IMG_9763 IMG_9764 IMG_9767 IMG_9770 IMG_9776 IMG_9777 IMG_9779 IMG_9781 IMG_9783 IMG_9787 IMG_9788 IMG_9790 IMG_9791 IMG_9793 IMG_9794 IMG_9795 IMG_9796 IMG_9802 IMG_9806 IMG_9808 IMG_9809 IMG_9810 IMG_9812

 

1月9日(木) 5年生競書会

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

3学期がスタートしました。

子どもたちの明るく元気な姿が見られ嬉しく思います。

9日(木)に、競書会を行いました。

2学期と冬休みにたくさん練習してきた成果を

発揮する日です。

体育館へ移動する時から気持ちを切り替え、

集中して書くことができました。

学校公開の日に書きぞめ展があります。

教室前の廊下に掲示いたしますので

ぜひご覧ください。

IMG_0802 IMG_0813 IMG_0810 IMG_0806 IMG_0804

 

9月26日(木) 理科クラブ 

食塩の濃度の違いによる水溶液の重さの違いを活かして、

色水の層を作ってみました。

濃度の異なる食塩水が混じらないように

重ねていくのは、なかなか難しいことです。

うまくいかないと、右のようになってしまいます。

IMG_9648

 

 

理科クラブの児童達が、とても上手なので

驚きました!

きれいな色の層ができています。

クラブの時間いっぱい、夢中で

取り組んでいました。

「もっとやりたい」ということで

次は、5色、7色に挑戦することに

なりました。

レインボータワーを目指せ!

IMG_9633

IMG_9637

IMG_9643

IMG_9646

IMG_9649IMG_9639

IMG_9638

9月20日(金) 5年生応援団! 2年生の教室へ…

応援団の

児童が、2年生にそれぞれの

組の応援の動きや、応援歌を教えに

いきました。

高学年としての役割に、

ちょっと緊張しましたが、

立派にやり遂げてくれました。

2年生も元気いっぱい!

声を出して頑張ってくれました。

R0014854

R0014856

R0014852

 

2学期初日 学年集会

3時間目に学年集会を行いました。

2学期の学習や行事について話をしました。

子供たちは移動から整列をするまで静かに行動することができました。

また、先生が話をしているときは姿勢よく顔を上げて真剣に聞く姿が見られました。

けじめをつけて行動することができています。

9月の生活目標は「時間を守って行動しよう」です。

どんな時もけじめをつけて行動できる5年生を目指していきます。

R0014798

R0014789 R0014794 R0014795 R0014802

 

7月11日(木)5年生 交通安全教室

7月11日に5年生を対象とした交通安全教室が実施されました。

まず、自転車の乗り方についてお話があり、スマートフォンを操作したり、イヤホンを付けたりして運転しないよう確認をしました。

また、自動車には死角があり、すぐには止まれないことをビデオや講演を聞いて学びました。

この交通安全教室で学んだことを生かし、事故が起きないよう、安全に自転車に乗りましょう。

R0014761R0014762R0014763R0014764R0014765R0014769R0014776

 

R0014760

5/24(金) 5年生 音楽朝会

5月24日に5年生の全員が集まり、

音楽朝会を行いました。
今月の歌である「はじめの一歩」を

歌いました。その後に大貫で歌う

「遠き山に日は落ちて」「今日の日はさよなら」

を歌いました。学年みんなで心を一つに美しい歌声を

響かせていました。R0014235 R0014236 R0014237 R0014238 R0014239 R0014240 R0014241

5月21日(火) 5年生 荒川土手の環境調べ

5月21日(火)に、

環境を調べる学習の一環として

荒川土手へ行きました。

川口市公園緑地公社の方に

荒川付近の自然環境について、

教えていただきながら土手を歩いていきました。

飯塚の身近な自然に触れ、

環境について学ぶことができました。

IMG_2666 IMG_2670 R0014209 R0014220 IMG_0419 IMG_0426

 

5/10(金) 5年生 校外学習の様子

 

5月10日(金)に中嶋紺屋、スバル自動車
へ社会科見学に行きました。
初めに中嶋紺屋さんで、藍染めの体験を
しました。一人一人が真っ白の布をもらい、
輪ゴムでさまざまな形にまとめて、染料に
付けていきました。
色々な模様ができる様子を楽しんでいました。
藍染めという、埼玉県の伝統工芸に関わる産業の
現状についても、講師の先生から教えて
いただきました。

次にスバル自動車へ工場見学に行きました。
車が製造される過程を子供たちは目を
輝かせながら見学していました。
子供たちの振り返りから、製造ラインについての
気づきや、ロボットと人間の仕事分担についての
気づきが出てきました。
とても良い視点だと思います。

社会科見学で学習したことを社会科の授業でさらに
学び深めてまいります。IMG_0559IMG_0571R0014142R0014152IMG_0579R0014138R0014165R0014145R0014146R0014157IMG_0569IMG_0570IMG_0586

1/31 5年 社会科特別授業(JR東日本様)

IMG_0359 IMG_0381 IMG_0385

IMG_0387

本日、社会科「情報を生かす産業」の学習で、JR東日本様にゲストティーチャーとしてご来校いただきました。
「鉄道と情報ネットワークの秘密を探れ!」というテーマで、切符やSuicaに含まれている情報を読み解いたり、
鉄道運行上の問題が生じたときに、どのように情報をやり取りしているのかなどを実物や実際の音声や動画などを
用いて教えてくださいました。
児童が、グループで役割を担当し、シミュレーション学習なども行いました。
普段、鉄道を利用する際に、見えないところで情報をまとめている仕事があることに児童たちは驚いていました。
情報を「正確」で「早く」「わかりやすく」伝えることの大切さを実感できました。