本日、近代美術館の職員の方を招聘し、出前授業を実施しました。色も形も様々な椅子の作品を見たり、実際に座ったりしながら、五感を働かせて学習しました。同じ椅子を見ても、ひとりひとり注目するところが違ったり、見る方向や座り方を変えたりすることで楽しみ方も様々であることに気付き、豊かに想像力を働かせて、今日出会ったひとつひとつの椅子に思い思いの名前をつけていました。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
本日、近代美術館の職員の方を招聘し、出前授業を実施しました。色も形も様々な椅子の作品を見たり、実際に座ったりしながら、五感を働かせて学習しました。同じ椅子を見ても、ひとりひとり注目するところが違ったり、見る方向や座り方を変えたりすることで楽しみ方も様々であることに気付き、豊かに想像力を働かせて、今日出会ったひとつひとつの椅子に思い思いの名前をつけていました。
2/5(水)1時間目の総合的な学習の時間で「職業インタビュー」を行いました。
様々な職業の仕事内容ややりがいなどを実際に聞く体験をさせていただきました。
本日聞いたことを活かして、今後の自分の生活の仕方や将来に繋げていけるように、学習を進めていきます。
ご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、体育の「かけっこ・リレー」の学習のまとめとして、学年でリレー大会を行いました。チームごとに作戦を話し合ったり、バトンパスの練習をしたり、協力して頑張っていました。緊張した面持ちで1番手の子が走り出すと、選手の子たちは無我夢中でバトンをつなぎ、応援も大盛り上がりしていました。勝ったり負けたり、結果は様々ですが、作戦会議でたくさん意見を出し合っている姿や、受け取ったバトンを握りしめて、次の子につなぐために必死で走る姿がとても素敵でした。
今日は、4年生の音楽集会でした。全員が集合予定時間よりも早く体育館に集合し、静かに座って待つ姿がとても立派でした。音楽の先生と一緒に、胸から出す声、喉から出す声、頭から出す声の違いを確認してから、体育館いっぱいに綺麗な声を響かせて「ふじさん」を歌いました。
1月10日(金)1,2時間目に競書会があり、4年生全員が体育館で一斉に書きぞめを行いました。4年生の文字は「伝える」でした。集中して、1画1画丁寧に筆を運ぶ姿は、とても素敵でした。「最高のできだ。」「少し、かすれちゃった。」「まだまだやりたい。」子ども達からたくさんの感想が聞こえてきました。子どもによって、出来栄えは違ったかもしれませんが、それぞれが一生懸命取り組むことができました。今日の作品は、1月の学校公開期間に各教室前の廊下に掲示予定です。ぜひ、ご覧ください。
12月13日(金)の3・4時間目に、川口市ラグビーフットボール協会の方々にタグラグビー教室を開いていただきました。コートを思い切り、走り回り、タグラグビーを存分に楽しむことができました。友達と協力したり、勝ち負けを悔しがったり、スポーツの良さを味わうことができたと思います。
川口市ラグビーフットボール協会の皆さん、ありがとうございました。
7/18(木)の1時間目に4学年全体でドッチボール大会をしました。
1試合8分間、当てられた人数がどれだけ少ないかで勝敗を決めました。
見ているクラスは、たくさん応援してくれました。
1組 対 2組 は1組の勝利でした。
第2試合目は、4年3組 対 4年4組 です。
第2試合は、4組の勝利でした。
続いては、3位決定戦。
4年2組 対 4年3組です。
白熱の決戦でしたが、僅差で3組が勝利しました。
最後の決勝戦は、4年1組 対 4年4組です。
両クラスとも、最後まで諦めずに勝負しましたが、4組が勝利し、第1回ドッチボール大会は、4年4組が優勝という結果になりました。
1学期の最後に学年で楽しい思い出ができました。
2学期にまた笑顔いっぱいの4年生に会えるのを楽しみにしています。
よい夏休みをお過ごしください。