本日は、職員研修として救命救急法の
研修を行いました。職員一人ひとりが
救命救急法を確かめ、もしものときの
ことを考えました。職員一同、子ども
たちの命を守っていきます。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
本日は、職員研修として救命救急法の
研修を行いました。職員一人ひとりが
救命救急法を確かめ、もしものときの
ことを考えました。職員一同、子ども
たちの命を守っていきます。
本日、令和6年度第3学期修了式を無事に終えることが
できました。保護者・地域の皆様方には、大変お世話に
なりました。子どもたちは、4月7日(月)まで、春休
みとなります。ご家庭や地域での子どもたちのサポート
を宜しくお願いします。
子どもたちへの校長メッセージは、下記のURLからご覧
ください。
【児童・保護者・地域のみなさん、お世話になりました】
本日、体育館にて、修了式を行いました。子どもたちの
歌声はとても大きく、1年間の成長を感じました。
修了証書授与(学年代表者1名に授与)、児童代表の言
葉(5年児童代表者1名)、表彰を行いました。
在校生のみなさん、進級おめでとうございます。
本日、第86回飯塚小学校卒業証書授与式を挙行しま
した。卒業生117名は、本校を卒業し、それぞれの
中学校に入学します。児童のみなさんの益々のご健康
とご多幸をお祈りいたします。
「変化を求め、美徳を積む」
第21代校長 江川 雅敏
【卒業式の様子】
【門出送り】
本日、川口地区更生保護女性会より、飯塚小学校の児童へ
本の寄贈がありました。本は、大切に使わせていただきま
す。飯塚小学校に寄贈をしていただき、感謝申し上げます。
寄贈された本は、図書館で借りることができます。
児童のみなさん、今後もたくさんの本を読みましょう。
【教育委員会から感謝状を受け取る更生保護女性会会長】
【本日ご来校をいただいた更生保護女性会の皆様】
【寄贈いただいた本など】
本日、全校児童が体育館に集まり、6年生を送る会を
実施しました。6年生のみなさん、在校生の出し物は、
いかがでしたか?
3月24日(月)の卒業式まで、在校生と共に過ごす
日々は、あと5日間となりました。6年生は、卒業まで
の残された日々を大切に過ごしてください。
全校児童で歌った校歌は、圧巻でした。また、各学年
の出し物にも工夫やユーモアがあり、感心しました。
全校児童の気持ちが一つにそろった素晴らしい会とな
りました。
本日をもって、令和6年度の読み聞かせが終了となり
ました。ポプラの会の皆様には、1年間、大変お世話
になりました。
令和7年度も、どうぞよろしくお願いします。
【3年生】
【6年生】
社会科の学習として、七輪を使った体験学習を行いました。
初めて体験した人がたくさんいて、七輪で焼いた餅はとて
もおいしかったようです。
振り返りでは、「昔の人は大変だったんだな」という感想が
多くあり、今の便利さに気づくことができました。
本日、感謝の会を行いました。お世話になった先生方、
スクールガードさん、校務員さん、図書館支援員さん、
保護者の方などへ、感謝の気持ちを込めた出し物や、
メッセージを送りました。
卒業式を含めると、登校日は、あと14日となりました。
6年生の皆さんには、残り少ない飯塚小学校での日々を大
切に過ごしてほしいと思います。雪の降る中での感謝の会
は、よい思い出になったことでしょう。
保護者の皆様、ご来校をいただき、感謝申し上げます。