3年生は、警察署の方による交通安全教室に参加しました。3年生は自転車の安全な乗り方について、「ブタベルサハラ」や自転車を乗るときの3つの約束を学びました。また、「右・左・右・右後ろ」の安全確認の重要性や横断歩道の渡り方を、実際に自転車を運転して確認しました。「自転車はとっても便利なものだけれど、危険があることを忘れずに安全に乗りましょう」という警察署の話を、今後も繰り返し学校でも指導していきたいと思います。自転車を持ってきてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
3年生は、警察署の方による交通安全教室に参加しました。3年生は自転車の安全な乗り方について、「ブタベルサハラ」や自転車を乗るときの3つの約束を学びました。また、「右・左・右・右後ろ」の安全確認の重要性や横断歩道の渡り方を、実際に自転車を運転して確認しました。「自転車はとっても便利なものだけれど、危険があることを忘れずに安全に乗りましょう」という警察署の話を、今後も繰り返し学校でも指導していきたいと思います。自転車を持ってきてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
社会科の学習として、七輪を使った体験学習を行いました。
初めて体験した人がたくさんいて、七輪で焼いた餅はとて
もおいしかったようです。
振り返りでは、「昔の人は大変だったんだな」という感想が
多くあり、今の便利さに気づくことができました。
本日、6年生を送る会のリハーサルを行いました。
6年生を送る会の実行委員として、各クラスから4名ずつ代表になってもらいました。
実行委員は先週から、休み時間を活用して、練習を繰り返してきました。
3年生全員で声を合わせて出し物をする姿は、一生懸命さとかわいらしさがよく伝わってきました。
本番は今週の木曜日です。本番もリハーサル通り、6年生に感謝の気持ちが伝わる素敵な行事になることを願っています。
本日、クラブ活動の見学に行きました。
どのような活動をしているのか、どのような雰囲気なのかなど、気になるクラブを中心に活動の様子を見学しに行きました。
見学から帰ってくると、「早くクラブをやりたい!」「ぼくはもう入りたいクラブを見つけたよ!」とワクワクした気持ちがあふれている様子でした。
希望人数が多いクラブは抽選で決まります。
クラブ活動の希望調査は、3月ごろを予定していますので、それまでにどのクラブに入りたいか、お家でもぜひ話題になさってください。
本日、横曽根お話玉手箱さんに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。
日本の昔話や世界の昔話、絵本、詩をお話していただきました。
特に「ホットケーキ」というお話では、子どもたちは大笑い!
子どもたちは、「あ~それ知ってる」「おもしろい!」と興味津々に聞いていました。
本日、郷土資料館から井出先生と中島先生にご来校いただき、ベーゴマ教室を行いました。
ベーゴマを回すコツは、力をいれないことだそうです。
ベーゴマで遊んだことがない子どもたちがほとんどの中、コツをつかむと、スイスイと回せるようになり、驚きました。
なんと、全員べーゴマを回すことに成功!
ベーゴマのひもを巻きつけるのに、苦戦している様子でしたが、さらに練習を重ねてレベルアップしてほしいと思います。
あけましておめでとうございます。
本日、競書会を行いました。2学期や冬休みでたくさん練習してきた「みどし」を書きました。
筆を持つと、今までの穏やかな表情と変わり、真剣な表情で、集中して取り組んでいました。
競書会で書いた作品は、1月21日と22日の学校公開の際に、教室前に掲示いたします。ぜひ、一生懸命書いたお子様の作品をご覧ください。
本日、書きぞめ講習会を受けました。
講師の吉田裕子先生をお迎えして、宮下教材社の宮下さんと西野入さんにもきめ細かくご支援いただきながら、道具の置き方や「みどし」の書き方などを教えていただきました。
指導用の大きな筆や工夫された掲示がとても分かりやすかったです。
今後の学習予定は、2学期中に教室で2回、冬休みの宿題、1月の競書会となります。
多くの子が使用しているセット購入の黒いバッグですが、レジャーシートの大きさや児童の実態によっては、少し窮屈かもしれないと感じました。
ショップバックやその他の汚れてもよい他のバッグにまとめなおしても良いと思います。
1年生におすすめの本を読み聞かせしました。
国語「おすすめの一冊を決めよう」という学習で、1年生に本の面白さを伝えられるおすすめの一冊をグループで話し合って決めました。
授業の時間だけでなく、休み時間にも読み聞かせの練習をしていました。
最初は緊張している様子でしたが、1年生の笑顔や楽しそうな反応が見れて、満足そうな顔で終わることができました。
お兄さんお姉さんらしいふるまいが見られました。
先週から、音楽発表会に向けて、学年練習が始まりました。
3年生の合唱は「ありがとう」、合奏は「校歌・ミッキーマウスマーチ」です。
「ありがとう」は、特に歌詞が素敵な曲です。歌詞に込められた思いをきれいな歌声にのせて、聞いている人の心に届けられるように練習を重ねています。
「校歌・ミッキーマウスマーチ」は、二拍子のリズムでテンポがいいです。今年初めて学習したリコーダーもいい音色を響かせています。
音楽発表会の当日は、11/16(土)です。ぜひ、お子様の頑張っている姿を見にいらしてください。