3年生 風とゴムの力 理科実験

理科の授業で、うちわや送風機を使って車を走らせる実験をしました。風を弱く当てると車があまり進まなかったものの、風を強く当てると車が一気に進んで子どもたちからはたくさんの歓声が上がりました。
「もっと車を進ませるにはどうしたらよいかな」「どっちが多くすすむか競争しようよ」等自分たちで学習を深めていました。
まとめの時間では、風の強さによってものを動かす力が変わることや物の進む距離が変わることが実感として理解できた様子が伝わってきました。
WIN_20250627_09_38_04_Pro
WIN_20250626_11_20_14_Pro

WIN_20250626_11_16_51_Pro

WIN_20250624_15_04_09_Pro

7月3日(木) 3年 ポプラの会の読み聞かせ 

IMG_2125 IMG_2127 IMG_2128

本日は「ポプラの会」による読み聞かせがありました。
読んでいただいたのは、「はちうえはぼくにまかせて」と「アリから見ると」の2冊です。
話しが進むにつれて、どんどん話に引き込まれ、物語の主人公に自分を重ね合わせて
聞き入っている様子が見られました。
デジタルが普及し、本を読む機会が減っている中、このような読み聞かせの機会はとても
貴重な体験だと思います。
読み聞かせを通して本に興味をもち、たくさんの本に触れ、様々な本との出会いを通して、
子どもたちの豊かな心を育めていけたらと思います。
1学期の読み聞かせは今日で最後でした。ありがとうございました。
2学期からもまたよろしくお願いします。

6月4日(水)3年 歯みがき指導

IMG_2029
IMG_2034
IMG_2041

今日は、3時間目に学校医の田中先生から、歯みがき指導がありました。はじめに、むし歯の原因や歯周病のしくみについて教えていただきました。その後、正しい歯磨きの仕方を教えて頂き、実際に歯ブラシを使って磨いてみました。普段気にしていなかった磨く順番や力の入れ具合、うがいの水の量など意識してやってみると「ていねいにみがく」ことの大切さを実感しました。
本日歯みがきカレンダーを配布しましたので、10日まで取り組んでみましょう。

3年音楽会学年練習

IMG_1987

IMG_1980

IMG_1979
先週から音楽会に向けて学年練習が始まりました。曲に込められた思いや表現を学びながら練習しています。友達と気持ちを合わせて音を奏でる楽しさを感じながらも難しさも感じている様子が見られます。回数を重ねるごとに少しずつそろい、子どもたちにも自信ができています。本番にむけて、いい音楽会になるようさらに練習を重ねて頑張ります。

 4月25日(金)3年生土手探検 

画像 (2)画像 (3)画像 (4)

画像 (5)

4月25日(金)に、総合で土手探検に行きました。色々な春の生き物を見つけ、楽しそうに観察していました。

テントウムシやレンゲをたくさん見つけることができました。これからの授業で、生き物や植物に関する疑問をみんなで調べていきます。

 

4月22日(火)3年生交通安全教室

IMG_1896 - コピー IMG_1905 IMG_1908 IMG_1914

3年生は、警察署の方による交通安全教室に参加しました。3年生は自転車の安全な乗り方について、「ブタベルサハラ」や自転車を乗るときの3つの約束を学びました。また、「右・左・右・右後ろ」の安全確認の重要性や横断歩道の渡り方を、実際に自転車を運転して確認しました。「自転車はとっても便利なものだけれど、危険があることを忘れずに安全に乗りましょう」という警察署の話を、今後も繰り返し学校でも指導していきたいと思います。自転車を持ってきてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

3/11(火) 3年生 七輪体験学習

社会科の学習として、七輪を使った体験学習を行いました。

初めて体験した人がたくさんいて、七輪で焼いた餅はとて

もおいしかったようです。

振り返りでは、「昔の人は大変だったんだな」という感想が

多くあり、今の便利さに気づくことができました。

DSCF0431 DSCF0432 DSCF0433 DSCF0434 DSCF0435 DSCF0436

IMG_0291 IMG_0293 IMG_0294 IMG_0295 IMG_0288 IMG_0289 IMG_0290IMG_0277 IMG_0276 IMG_0275 IMG_0274 IMG_0272 IMG_0271 IMG_0286 IMG_0284 IMG_0283 IMG_0282 IMG_0281 IMG_0278

3/10(月) 3年生 6年生を送る会リハーサル

本日、6年生を送る会のリハーサルを行いました。

6年生を送る会の実行委員として、各クラスから4名ずつ代表になってもらいました。

実行委員は先週から、休み時間を活用して、練習を繰り返してきました。

3年生全員で声を合わせて出し物をする姿は、一生懸命さとかわいらしさがよく伝わってきました。

本番は今週の木曜日です。本番もリハーサル通り、6年生に感謝の気持ちが伝わる素敵な行事になることを願っています。

DSCF0406 DSCF0407 DSCF0408  DSCF0410 DSCF0411 DSCF0412 DSCF0413 DSCF0414

2月20日(木) 3年 クラブ見学 

本日、クラブ活動の見学に行きました。

どのような活動をしているのか、どのような雰囲気なのかなど、気になるクラブを中心に活動の様子を見学しに行きました。

見学から帰ってくると、「早くクラブをやりたい!」「ぼくはもう入りたいクラブを見つけたよ!」とワクワクした気持ちがあふれている様子でした。

希望人数が多いクラブは抽選で決まります。

クラブ活動の希望調査は、3月ごろを予定していますので、それまでにどのクラブに入りたいか、お家でもぜひ話題になさってください。

 

101_2304 101_2305 101_2306  101_2308  101_2310 101_2311 101_2312 101_2314 101_2315 101_2320 101_2322 101_2325 101_2316 101_2317  101_2319  101_2321  101_2323   101_2326 101_2328 101_2329

 

 

2月17日(月) 3年生 お話玉手箱

本日、横曽根お話玉手箱さんに来ていただき、読み聞かせをしていただきました。

日本の昔話や世界の昔話、絵本、詩をお話していただきました。

特に「ホットケーキ」というお話では、子どもたちは大笑い!

子どもたちは、「あ~それ知ってる」「おもしろい!」と興味津々に聞いていました。

 

WIN_20250217_09_36_09_Pro WIN_20250217_09_39_46_Pro WIN_20250217_09_58_13_ProWIN_20250217_10_05_56_Pro WIN_20250217_09_43_15_Pro