10月24日(金)さつまいものグラタン

今日の給食は、

ツイストパン、牛乳、さつまいものグラタン、ヌードルスープでした。

IMG_8009

小麦粉とバター・油でルーをつくり、さつまいもは素揚げをして入れています。

また、パン粉を炒って仕上げに振りかけます。

鶏肉と玉ねぎを炒める際も、焦げない様に慎重に炒めてくれました。

手間のかかった一品です。

チーズがたっぷり入っているのでとても濃厚でおいしかったです。

子どもたちにも大人気でした。

IMG_7998 IMG_7997 IMG_8002 IMG_8004 IMG_8008 IMG_7996

2025年10月24日 | カテゴリー : 食育 | 投稿者 : iidukasyouadmin

10月23日(木)ポトフ

今日の給食は、

揚げパン(グラニュー糖)、牛乳、ポトフ、みかんでした。

IMG_7995

 

2025年10月23日 | カテゴリー : 食育 | 投稿者 : iidukasyouadmin

10月22日(水)四川どうふ

今日の給食は、

ごはん、牛乳、四川どうふ、杏仁フルーツでした。

IMG_7990

今日の四川どうふには、豆腐を226丁使用しました。

とてもごはんがすすむ味付けでした。

2025年10月22日 | カテゴリー : 食育 | 投稿者 : iidukasyouadmin

10月21日(火)ふかしいも

今日の給食は、

カレーなんばん(地粉うどん)、牛乳、いわしフライ(1~3年1コ、4~6年2コ)、ふかしいもでした。

IMG_7986

さつまいもは、千葉県産のシルクスイートを使いました。

やさしい甘さでおいしかったです。

今回は、1~3年生と4~6年生でサイズを変えて切ってくれました。

IMG_7980 IMG_7983 IMG_7985

2025年10月21日 | カテゴリー : 食育 | 投稿者 : iidukasyouadmin

10月16日(木)オリジナルランチ

今日の給食は、

キンパ風ごはん、牛乳、春巻、トックでした。

IMG_7973

キンパは、のりでごはんを巻いて作る韓国料理です。

キムは「海苔」、パブは「ご飯」という意味です。

日本の海苔巻きとは違い、酢飯を使わずに、ごま油や塩で味付けしたご飯を巻いて作ります。

今日は、給食用にアレンジして炊き込みご飯にしました。

 

2025年10月16日 | カテゴリー : 食育 | 投稿者 : iidukasyouadmin

10月15日(水)とりごぼうピラフ

今日の給食は、

とりごぼうピラフ、牛乳、ししゃもフリッター(1~2年1コ、3~6年2コ)、たまごとレタスのスープでした。

IMG_7961IMG_7954 IMG_7959

2025年10月15日 | カテゴリー : 食育 | 投稿者 : iidukasyouadmin

10月14日(火)柿

今日の給食は、

タンタンメン(ホット中華めん)、牛乳、ポークしゅうまい(2こ)、柿でした。

IMG_7948

柿は、秋を代表する果物です。

柿が赤くなると、医者が青くなるということわざがあります。これは、柿を食べると病気にならないという意味で、

柿の実を食べるころには、病人も減り、医者は仕事がなくなって困るということです。

風邪をひきにくくするビタミンCがたくさん入っていることから言われたとされています。

ビタミンCの他にカロテンや食物繊維が豊富に含まれています。

調理員さんが一つ一つ皮をむいてヘタを取って切ってくれました。

IMG_7937 IMG_7941 IMG_7946 IMG_7944

2025年10月14日 | カテゴリー : 食育 | 投稿者 : iidukasyouadmin

10月10日(金)ミートボールのトマト煮

今日の給食は、

食パン(ブルーベリージャム)、牛乳、白いんげん豆のコロッケ、ミートボールのトマト煮でした。

IMG_7931

IMG_7927 IMG_7928

今日は、目の愛護デーなのでブルーベリージャムを付けました。

久しぶりでとても好評でした。

2025年10月10日 | カテゴリー : 食育 | 投稿者 : iidukasyouadmin