5月8日(水)新じゃがいもの肉じゃが 今日の給食は ごはん、牛乳、肉じゃが、キャベツのみそ汁でした。 新玉ねぎと新じゃがいもを使った肉じゃがは 春ならではの「みずみずしい」味わいでした! これで約350人分です! くずれないように、混ぜる技はさすが、調理員さんです!! みそ汁はたっぷりの鰹節で出汁をとりました。
5/8(水) 川口市基礎学力調査(3年生)の様子 本日の3校時、3年生において、川口市の基礎学力調査 (国語と算数)を行いました。国語と算数の問題を40分で 解きました。3年生の学力調査は、紙で実施しました。 15分休みの後でしたが、3年生の児童は、集中して問題に 全力で取り組んでいました。立派な子どもたちです!
5/8(水) 埼玉県学力学習状況調査(4年生)の様子 本日、国語と算数の学力調査問題に4年生の児童が 取り組みました。タブレットを使って回答しました。 回答の仕方やパソコン操作等がわからない児童につ いては、先生が丁寧に教えました。最後まで、粘り 強く考えている児童が多かったです。 お疲れさまでした!
5月7日(火)スパゲティナポリタン 今日の給食は スパゲティナポリタン、牛乳、コーンフライ、ぶどうゼリーでした。 1年生最初のめんの日「スパゲティナポリタン」 約700食分を3つの釜で作っていきます! めんは別で茹でて、具材と合わせていきます。 ほぼどのクラスも完食♪ よく食べていました! 」
5月2日(木)こどもの日献立 今日の給食は こぎつねずし(酢めし)、牛乳、わかたけ汁、かしわもちでした。 5月5日は「端午の節句(こどもの日)」です。 子どもの幸せを祈ったり、親に感謝する日です。 こどもの日には柏餅やちまきを食べる習慣があります。 柏餅は柏の葉が新しい芽が出るまでは 古い葉が落ちないことから家が代々続く 「縁起のよいもの」として食べられるようになりました。
5年生 4月理科「天気の変化」 理科の学習で、雲の様子と天気の変化の関係を 調べるために、天気調べをしました。 さすが5年生、タブレットを上手に活用して 写真を撮ったり、雲の様子を詳しくまとめることが できています。 なるほど、天気を予報するには、西の空を見れば いいのですね・・・! 明日天気にな~れ!
5/1(水) 埼玉県学力学習状況調査(5年生)終了! 本日、5年生が埼玉県学力学習状況調査に取り組みました。 今年度から、タブレット(1人1台)を使用して、国語・算 数・質問調査を行いました。大きな混乱もなく、無事に調査 を終えることができました。5年生の子どもたちは、一生懸 命に考えていました。この調査結果の返却は、8月下旬以 降になる予定です。児童のみなさん、お疲れさまでした。 4年生は5/8(水)、6年生は5/14(火)に埼玉県学力学習状 況調査が行われます。 3年生は5/8(水)、2年生は5/10(金)に川口市の学力テス トがあります。児童のみなさん、がんばってくださいね!
2年生 1年生と学校探検 1年生と学校探検をしました。 手をつなぎ、探検の約束を守りながら学校の中を歩いて、お気に入りの教室などを紹介しました。 「ここは図書室だよ。本がいっぱいあるよ。」 「保健室だよ。入るときは、失礼しますって言うんだよ。」 など、1年生に分かるように説明していました。 そのおかげで、1年生から「楽しかった」「学校のことがよくわかった」との感想をもらえました。 学校探検、大成功です!! いつもより、一回り二回りも大きく見えた2年生は、とても頼もしかったです。
1年 学校探検 26日(金)に学校探検をしました。 探検の前には2年生からアサガオの種をもらい、 1年生からは自己紹介の名刺をプレゼントしました。 学校探検では2年生とペアになり、2年生が学校の様々な 場所を紹介してくれました。 初めてみる教室や場所にみんな大喜びでした。 探検後は休み時間に2年生と一緒に遊び、楽しく過ごすことができました。
4月の学習の様子 4年生 4年生がスタートして3週間が経ちました。 4月の学習の様子を掲載します。 クラスの雰囲気にもなれ、楽しく一生懸命に 学習に取り組んでいます。 4年生では、「体育」「社会」「音楽」「理科」 の4教科において、教科担任制を採用しています。 今後も、チーム4年生として子ども達に指導してまいります。 4年1組 図工 「絵の具でゆめもよう」 4年2組 理科 「あたたかくなると」 4年3組 体育 「ティーボール」 4年4組 社会 「わたしたちの埼玉県」