5月22日(水) 3年生 学習の様子 体育の様子 マット運動とプレルボールの予習 理科の様子 チョウのからだのつくりの学習 英語の様子 リック先生と数字をつかった活動 音楽の様子 石黒先生のピアノの伴奏に合わせた、歌やリコーダーの練習
5月20日(月)6年生5月の様子 気温が少しずつ高くなってきました。 子供たちは、ますます元気に学校 生活を送っています。 国語「聞いて考えを深めよう」の学習では、 学校で活躍している職員の方にインタビュー しました。 新体力テスト、1年生のお手伝いをしました。 しっかりとサポートをしている姿がとても 立派でした。 6年生も記録の更新を目指して、 頑張りました。 異学年交流の準備をしました。 楽しい企画を考えています。 引き続き健康に気をつけて 6年生一同頑張ります!
5月20日(月)ジャンバラヤ 今日の給食は ジャンバラヤ、牛乳、ひれかつ、コーンクリームスープでした。 ジャンバラヤで使われる調味料の中で特徴的なものに 「ケイジャンスパイス」があります。 このスパイスはチリパウダー等が入っていて スパイシーな炊き込みごはんに仕上がります。 給食では、低学年でも食べやすいようにマイルドに仕上げました。 赤い色はトマト缶やケチャップから出たものです。
5月15日(水)国語「聞き取りメモの工夫」(4年生) 6時間目に国語「聞き取りメモの工夫」を学習しました。 これまで、メモの取り方の工夫について学習してきており、 今日はその仕上げの授業となりました。 4クラスの児童をシャッフルし、4人の担任の先生の話を それぞれメモし、メモしてきたことを自分のクラスで 報告し合う学習活動を行いました。 子ども達は、クラスの友達に情報を伝えるために一生懸命、 話を聞いていました。 いつもと違うクラスで話を聞くことも新鮮だったようで、 楽しく学習に取り組むことができました。
5月15日(水) 新体力テスト 外種目(4年生) 今週は、新体力テストの外種目を測定しました。 天候にも恵まれ、晴天の中、ソフトボール投げ、50m走、 立ち幅跳びを行いました。 全員が一生懸命に自分の目標記録に挑戦しました。 子ども達は、かなり疲労が溜まってきています。 ご家庭でゆっくりお休みください。
5月17日(金)アスパラガスのグラタン 今日の給食は バターロール、牛乳、アスパラガスのグラタン、野菜スープでした。 旬のアスパラガスをたっぷりと使いました! 根本と穂先を分けて下茹でしてから ルウの中へ 色鮮やかです♪
5/17(金) 音楽の研究授業(6年生) 本日の4校時、6年生において、音楽の研究授業を 実施しました。本年度は、自分の考えを明確にし、進 んで考え(思い)を伝えられる児童の育成をテーマと して研究を進めています。 本時は、「オーケストラの響きを味わいながら聞き、 オーケストラの音色・音の重なり・響き・旋律等」に ついて、自分の考え(思い)を発表し合いました。 よく考え、積極的に発表していた児童が多く、感心し ました。
5/17(金) 避難訓練(地震)を実施! 本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。 1 緊急放送の内容を正しく聞き取ること 2 頭を守る行動(机の下に入り、机の脚をしっかり持つ。 防災頭巾を着用することなど)をとること 3 慌てずに、ころばないように校庭に避難すること を指導しました。約650名の児童が5分55秒で避 難を完了しました。実際に地震が発生した時にも、今 回の訓練のように、慌てずに、安全に、素早く行動し ましょう。