3月1日(金)ひなまつり献立 今日の給食は フラワーロール、牛乳、ウィンナーの香味揚げ、白菜のスープ、ひなあられでした。 ウィンナーの香味揚げはウィンナーに黒ごまを入れた衣をつけて揚げています! レシピを欲しがる子が多くいた人気メニューでした♪
2月27日(火)いかと春菊のかき揚げ 今日の給食は 肉なんばん(地粉うどん)、いかと春菊のかき揚げでした。 かきあげの衣の具は春菊・いか・玉ねぎ・にんじん。 釜で混ぜ合わせて揚げていきます。 冬に美味しい春菊! 春に菊に似た花が咲くことからこの名がついたといわれています。 ほろ苦さが特徴ですが、苦手としている児童が多く、どの学年も苦戦していました…
2月26日(月)ひじきごはん 今日の給食は ひじきごはん、牛乳、厚焼き卵、みそ汁でした。 和食献立です! こういった献立の時にしっかりと残さず食べられるようになってほしいですね。 ひじきごはんには、鶏肉や油揚げも入ってボリュームたっぷりです! みそ汁の具は豆腐・じゃがいも・小松菜・長ねぎです。
2月21日(水)6年生が考えた献立~元気モリモリ野菜炒め 今日の給食は ごはん、牛乳、元気いっぱい焼肉たれ野菜炒め、冬にぴったり野菜スープでした。 6年生が家庭科の授業で考えた献立、第2弾です! 「苦手な野菜でもたっぷり食べて欲しい」という思いがつまった献立です♪ 甘辛味でお肉も野菜もモリモリ食べることができました。 普段使わない豚肩ロース肉を使ってボリューム満点!! にらも入れて元気チャージできたでしょうか??
2月16日(金)スイートスプリング 今日の給食は コッペパン、牛乳、ドライカレー、ペイザンヌスープ、スイートスプリングでした。 スイートスプリングは珍しい柑橘類です。 温州みかんとハッサクを掛け合わせたものです。 春を感じるさわやかな甘い味わいでした♪
2月15日(木)四川どうふ 今日の給食は ごはん、牛乳、四川どうふ、もやしの中華炒めでした。 人気の中華料理「四川どうふ」 子供たちに「マーボーどうふ」の何が違うの? とよく聞かれます。 マーボー豆腐はひき肉が入ったみそ味ベースに対して、 四川豆腐は豚もも肉を使い、しょうゆ味がベースになっています。 長ねぎもたっぷり使っています! とうがらしが入っていますが、1年生も食べやすい味に仕上げてます。 調理員さんの熟練の技で豆腐と具材をかき混ぜていきます! 国産たけのこもたっぷり入って豪華です!