今日の給食は、
秋の実りカレー(麦ごはん)、牛乳、野菜サラダでした。

秋の実りカレーには、さつまいも、しめじ、アップルソースを使っているので、いつものカレーとはまた一味違います。
さつまいもの甘さが際立ちとてもおいしかったです。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
今日の給食は、
秋の実りカレー(麦ごはん)、牛乳、野菜サラダでした。

秋の実りカレーには、さつまいも、しめじ、アップルソースを使っているので、いつものカレーとはまた一味違います。
さつまいもの甘さが際立ちとてもおいしかったです。
今日の給食は、
わかめうどん(地粉うどん)、牛乳、ちくわのごま揚げ(1~3年1コ、4~6年2コ)、シャインマスカット(2コ)でした、


小麦粉と水を合わせたバッター液をつくり、ちくわを入れて揚げていきます。
バッター液に入れたごまが香ばしく、とてもおいしかったです。
当初予定していた、ぶどう(巨峰)は急遽、シャインマスカットに変更になりました。
今日の給食は、
ひじきごはん、牛乳、だご汁、お月見ゼリーでした。

今日は、「中秋の名月」別名「芋名月」とも言われます。
だご汁は「安行地区」の郷土料理です。その昔、十五夜に神様へ豊作の感謝を込めて、
新米の米の粉で団子を作り、ススキとともに秋に収穫したものをお月様にお供えしました。
残った団子を夕食のみそ汁にいれて食べる際に、神様と同じ形の団子では申し訳ないと、
丸い団子を指で押し、つぶした団子を食べたのがだご汁の始まりと言われています。
(川口市ホームページ抜粋)
給食では、煮込み餅を入れて作りました。
里芋も入っていてとてもおいしいです。
今日の給食は、
ロールコッペ、牛乳、ポークのブラウンソース煮、こふきいも、野菜スープでした。


じゃがいもを45kg使いました。
ひとつひとつ芽をとって、一口大に切ったあと、ゆでて粉を吹かしました。
今日の給食は、
ごはん、牛乳、肉野菜炒め、すいぎょうざスープでした。

2釜使って作りました。
今日の給食は、
くりごはん、牛乳、あじの塩たつた揚げ、みそ汁でした。


生のくりを煮てからごはんに混ぜ込みました。
ほくほくな栗がとてもおいしかったです。
今日の給食は、
親子うどん(地粉うどん)、牛乳、大学いもでした。



親子うどんの汁も煮干しとかつおぶしからだしを取ったのでお出汁の味をしっかり感じることができました。

今日の給食は、
豚丼(ごはん)、牛乳、けんちん汁でした。

豚丼は、しょうがをきかせ、しょうゆと砂糖で少し甘めに煮た具をご飯にかけて食べます。
糸こんにゃくがたくさん入っているので食感もたのしいです。
今日の給食は、
揚げパン(黒糖)、牛乳、ポークビーンズ、プルーンでした。


ポークビーンズの大豆は、乾燥大豆を油で炒めてから煮ています。
手間のかかった料理です。
揚げパンも給食室で揚げてから砂糖をまぶしています。
とても人気があります。

今日の給食は、
フラワーロール、牛乳、チキンクリームシチュー、フルーツカクテルでした。

