3月4日(月)豚肉とこまつなのごはん 今日の給食は 豚肉とこまつなのごはん、牛乳、みそけんちんでした。 3月に入り、今年度の給食も残りわずかになりました。 3学期は18日までです。 給食室では心をこめたおいしい給食を作ることで、 卒業生のみなさんの旅立ちを応援したいと思います!
3月1日(金)ひなまつり献立 今日の給食は フラワーロール、牛乳、ウィンナーの香味揚げ、白菜のスープ、ひなあられでした。 ウィンナーの香味揚げはウィンナーに黒ごまを入れた衣をつけて揚げています! レシピを欲しがる子が多くいた人気メニューでした♪
3/1(金) 5,6年生 授業参観・学級懇談会 本日は、5,6年生の多数の保護者の皆様に、ご来校をいた だきました。誠にありがとうございました。 【5年生 授業参観の様子】 5年生は、理科室で理科の授業を、教室で算数の授業を 行いました。算数では、プログラミングにチャレンジし、 多角形を作図しました。 【6年生 感謝の会(授業参観)の様子】 6年生は、体育館で、感謝の会を行いました。日ごろの感 謝の気持ちを言葉や手紙に表しました。 3月22日(金)の卒業証書授与式では、さらに立派な態 度で、感謝の気持ちを表してくれることを期待しています。
2/29(木) 読み聞かせ(2,4年生) 本日、ポプラの会の皆様にご来校をいただき、2,4年生の 児童に読み聞かせをしていただきました。 私も子どもたちと同様、読み聞かせを楽しみました。 私は、「おだんごぱん」のお話を最後まで聞かせていただ きました。最後まで、ドキドキ・ワクワクでした。ポプラ の会の皆様、本日もありがとうございました。 【2,4年生の様子】
2/28(水) 1,2年生 授業参観・学級懇談会 本日は、1,2年生の多数の保護者の皆様に、ご来校をいた だきました。誠にありがとうございました。 【1年生 授業参観の様子】 どのクラスも音楽の授業を行いました。鍵盤ハーモニカが 上手に弾けるようになりましたね。また、挙手や発表も 堂々とできるようになりましたね。立派です。 【2年生 授業参観の様子】 2年生は、生活科で学習した内容を班ごとに発表しまし た。緊張感のある中、子どもたちは、一生懸命に発表し ていました。保護者の皆様からの温かい眼差し・拍手に より、子どもたちは、満足して発表を終えることができ ました。ご支援、ありがとうございました!
2/27(火) 3,4年生 授業参観・学級懇談会 本日は、強風の中でしたが、多くの保護者の皆様方にご来 校をいただきました。誠にありがとうございました。 3学期の登校日は、3/26(火)の修了式を含めて、あと18 日となりました。残り僅かな日々も、引き続き、ご支援の ほど、宜しくお願いします。3年生、4年生の子どもたち は、総合学習でまとめた内容を、全員が個人で発表をしま した。パワーポイントを上手に活用し、一生懸命に発表を していました。児童のみなさん、よく頑張りましたね。 【3年生 授業参観の様子】 【4年生 授業参観の様子】
2月27日(火)いかと春菊のかき揚げ 今日の給食は 肉なんばん(地粉うどん)、いかと春菊のかき揚げでした。 かきあげの衣の具は春菊・いか・玉ねぎ・にんじん。 釜で混ぜ合わせて揚げていきます。 冬に美味しい春菊! 春に菊に似た花が咲くことからこの名がついたといわれています。 ほろ苦さが特徴ですが、苦手としている児童が多く、どの学年も苦戦していました…
2月26日(月)ひじきごはん 今日の給食は ひじきごはん、牛乳、厚焼き卵、みそ汁でした。 和食献立です! こういった献立の時にしっかりと残さず食べられるようになってほしいですね。 ひじきごはんには、鶏肉や油揚げも入ってボリュームたっぷりです! みそ汁の具は豆腐・じゃがいも・小松菜・長ねぎです。