5/10(金) 5年生 校外学習の様子

 

5月10日(金)に中嶋紺屋、スバル自動車
へ社会科見学に行きました。
初めに中嶋紺屋さんで、藍染めの体験を
しました。一人一人が真っ白の布をもらい、
輪ゴムでさまざまな形にまとめて、染料に
付けていきました。
色々な模様ができる様子を楽しんでいました。
藍染めという、埼玉県の伝統工芸に関わる産業の
現状についても、講師の先生から教えて
いただきました。

次にスバル自動車へ工場見学に行きました。
車が製造される過程を子供たちは目を
輝かせながら見学していました。
子供たちの振り返りから、製造ラインについての
気づきや、ロボットと人間の仕事分担についての
気づきが出てきました。
とても良い視点だと思います。

社会科見学で学習したことを社会科の授業でさらに
学び深めてまいります。IMG_0559IMG_0571R0014142R0014152IMG_0579R0014138R0014165R0014145R0014146R0014157IMG_0569IMG_0570IMG_0586

1/31 5年 社会科特別授業(JR東日本様)

IMG_0359 IMG_0381 IMG_0385

IMG_0387

本日、社会科「情報を生かす産業」の学習で、JR東日本様にゲストティーチャーとしてご来校いただきました。
「鉄道と情報ネットワークの秘密を探れ!」というテーマで、切符やSuicaに含まれている情報を読み解いたり、
鉄道運行上の問題が生じたときに、どのように情報をやり取りしているのかなどを実物や実際の音声や動画などを
用いて教えてくださいました。
児童が、グループで役割を担当し、シミュレーション学習なども行いました。
普段、鉄道を利用する際に、見えないところで情報をまとめている仕事があることに児童たちは驚いていました。
情報を「正確」で「早く」「わかりやすく」伝えることの大切さを実感できました。

5年 1/16~17 映像学習

WIN_20240116_13_46_18_Pro IMG_0262 R0013698

総合の映像学習「公共CMをつくろう」で、これまでCMづくりを進めてきました。10月ごろから、CMのテーマを立案し、『相手に伝わる』ことを目標に、構成を考えてきました。12月には、それをもとに実際に校内で撮影を行いました。
そして、昨日と本日、スキップシティの映像ミュージアムに行き、撮影した動画を自分達で編集しました。
すべて、自分たちで計画し、実行してきたので、子ども達は最後までやる気満々で頑張っていました。
出来上がったCMは授業内で、見合う予定です。
ご家庭でもお話を聞いてみてください。