社会科の学習として、七輪を使った体験学習を行いました。
初めて体験した人がたくさんいて、七輪で焼いた餅はとて
もおいしかったようです。
振り返りでは、「昔の人は大変だったんだな」という感想が
多くあり、今の便利さに気づくことができました。



TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
社会科の学習として、七輪を使った体験学習を行いました。
初めて体験した人がたくさんいて、七輪で焼いた餅はとて
もおいしかったようです。
振り返りでは、「昔の人は大変だったんだな」という感想が
多くあり、今の便利さに気づくことができました。



本日、感謝の会を行いました。お世話になった先生方、
スクールガードさん、校務員さん、図書館支援員さん、
保護者の方などへ、感謝の気持ちを込めた出し物や、
メッセージを送りました。
卒業式を含めると、登校日は、あと14日となりました。
6年生の皆さんには、残り少ない飯塚小学校での日々を大
切に過ごしてほしいと思います。雪の降る中での感謝の会
は、よい思い出になったことでしょう。
保護者の皆様、ご来校をいただき、感謝申し上げます。

本日、今年度最後の授業参観・学級懇談会を実施
しました。5年生は、体育館にて、学年児童がブース
ごとに分かれ、個人で総合学習での学びについて、
発表をしました。
個人での発表は、ドキドキでしたね。児童のみなさん、
よく頑張りましたね。
保護者の皆様方には、温かく見守っていただき、感謝申
し上げます。

本日、オンラインにて全校朝会を実施しました。
内容は、以下の3点です。
1 校長講和「ありがとうの感謝」について
2 生活目標の話「使ったものをきれいにしよう」について
3 児童表彰「児童生徒美術展」「書きぞめ」
「ふれあい縄跳び大会」について
校長講和につきましては、概ね学校だより3月号の内容で
話をしました。
表彰を受けた児童のみなさん、おめでとうございました。
代表児童4名には、賞状を直接授与しました。



本日、今年度最後の授業参観・学級懇談会(1,2年生)を
実施しました。年度当初に比べ、1年生も、2年生も、自
分の考えをしっかりと伝えられるようになりました。
発表を聞く態度や姿勢もよかったです。
保護者の皆様、本日もご来校をいただき、ありがとうござ
いました。
【1年生】

【2年生】

本日、今年度最後の授業参観・学級懇談会(3,4年生)を
実施しました。3年生も、4年生も自分で調べたテーマに
ついて発表を行いました。児童のみなさん、緊張感のある
中での発表、お疲れ雅でした。保護者の皆様方におかれま
しては、ご来校をいただき、感謝申し上げます。
【3年生】

【4年生】

本日、今年度最後の学校運営協議会を実施しました。
各学級の授業を参観していただいたあと、今年度の教
育活動に対する評価をいただきました。
子どもと先生の人間関係がより深まっていること、
子どもたちのタブレット活用能力が向上しているこ
と、教科担任制が順調に機能していることなどにつ
いて、高い評価を得ました。
今回は、全委員の皆様にご出席を賜りました。誠に
ありがとうございました。

本日、近代美術館の職員の方を招聘し、出前授業を実施しました。色も形も様々な椅子の作品を見たり、実際に座ったりしながら、五感を働かせて学習しました。同じ椅子を見ても、ひとりひとり注目するところが違ったり、見る方向や座り方を変えたりすることで楽しみ方も様々であることに気付き、豊かに想像力を働かせて、今日出会ったひとつひとつの椅子に思い思いの名前をつけていました。


本日、カルビー株式会社の「スナック・スクール」を
行いました。まず、子供たちは、一日のおやつの量を
ポテトチップスを使用して考えました。自分たちが
多く食べ過ぎていていたり、適性の量だったりと
様々な意見が出ました。次に、パッケージの裏の
見方を学びました。これからは、裏の表示も見て
いきたいと考えていました。最後に、ポテト
チップスができるまでを学びました。
試食もさせていただき満足の学習でした。
これからの食生活も考えていきたいと思います。
