今日も暑い一日ですが、子どもたちは
休み時間も元気に過ごしています。
今月の生活目標は「時間を守って行動しよう」です。
職員が授業の終業時刻を守り、休み時間を確保すること、
そして、児童が授業の始業時刻を守ることが環になって、
目標に近づくと考えています。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
9月6日(金)に、川口市立科学館の職員の方2名を講師
としてお迎えし、太陽の観察を行いました。
普段、直接見ることの出来ない太陽を、
特別な望遠鏡を使って観察しました。
太陽の黒点や、プロミネンスを観察することができ、
子どもたちは、大興奮でした。
遮光板の正しい使い方も学びました。
子どもたちは、
「太陽が、意外と小さく見える。」「色は白っぽいな。」と
新たな発見があり、驚いた様子でした。
質問コーナーでは、積極的に質問をしていました。
「地球以外に住める星はありますか。」
「ブラックホールやホワイトホールは存在
するのでしょうか。」
「宇宙の広さは決まっているのですか。」など
普段疑問に思っていることを聞くことができ、
満足した様子でした。
「月の形と太陽」の学習は、今後も続きます。
今回の、体験学習を生かし、さらに
意欲的に学習を進めていってほしいと思います。
7月19日(金)をもって、1学期が終了致しました。
16日(火)には、音楽朝会を行いました。
石黒先生と、今月の歌や音楽会の
合唱曲を練習しました。
みんなで声をそろえて歌うと、気持ちがいいですね。
また、各クラス、1学期のお楽しみ会を行いました。
どのクラスも、笑顔が絶えず、楽しく、思い出に残る時間を
過ごすことができました。
さらに、18日(木)の放課後には、学年下校を行いました。
夏休みも事故・ケガがないように安全に過ごしてください。
2学期は、運動会・音楽会・修学旅行など、たくさんの
行事があります。ぜひ、118人力を合わせて、さらに子ども
たちが成長できるよう、担任一同サポートして参ります。
1学期間、ご協力ありがとうございました。
2学期もどうぞ、よろしくお願い致します。
7/18(木)の1時間目に4学年全体でドッチボール大会をしました。
1試合8分間、当てられた人数がどれだけ少ないかで勝敗を決めました。
見ているクラスは、たくさん応援してくれました。
1組 対 2組 は1組の勝利でした。
第2試合目は、4年3組 対 4年4組 です。
第2試合は、4組の勝利でした。
続いては、3位決定戦。
4年2組 対 4年3組です。
白熱の決戦でしたが、僅差で3組が勝利しました。
最後の決勝戦は、4年1組 対 4年4組です。
両クラスとも、最後まで諦めずに勝負しましたが、4組が勝利し、第1回ドッチボール大会は、4年4組が優勝という結果になりました。
1学期の最後に学年で楽しい思い出ができました。
2学期にまた笑顔いっぱいの4年生に会えるのを楽しみにしています。
よい夏休みをお過ごしください。