あけましておめでとうございます。
本日、競書会を行いました。2学期や冬休みでたくさん練習してきた「みどし」を書きました。
筆を持つと、今までの穏やかな表情と変わり、真剣な表情で、集中して取り組んでいました。
競書会で書いた作品は、1月21日と22日の学校公開の際に、教室前に掲示いたします。ぜひ、一生懸命書いたお子様の作品をご覧ください。
TEL.048-251-2975
〒332-0023 埼玉県川口市飯塚2-11-1
あけましておめでとうございます。
本日、競書会を行いました。2学期や冬休みでたくさん練習してきた「みどし」を書きました。
筆を持つと、今までの穏やかな表情と変わり、真剣な表情で、集中して取り組んでいました。
競書会で書いた作品は、1月21日と22日の学校公開の際に、教室前に掲示いたします。ぜひ、一生懸命書いたお子様の作品をご覧ください。
無事、2学期が終了しました。
最後までいろいろなことに一生懸命取り組んだ子どもたち。
その様子をご紹介します。
粘土で作品を作ったり、廃材でおもちゃを作ったりしました。
いろいろ工夫して、すてきな作品が仕上がりました。
書きぞめ練習も始まりました。
「雪だるま」という字をお手本を見ながら、丁寧に書きました。
英語の学習で、クリスマスゲームをしました。
楽しみながら、英語に触れました!!
お楽しみ会も開催しました。
みんなで話し合って、楽しい会になりました。
3学期に、また元気な2年生に会えるのを楽しみにしています。
12月もあっという間に過ぎ、2学期が
終わろうとしています。6年生は、行事
が終わり、授業に集中して取り組んでいます。
1組
2組
3組
3クラスとも書きぞめ練習と家庭科の
調理実習をしました。書きぞめ練習は
お手本をよく見て丁寧に書きました。
調理実習は、安全に気をつけて調理
をしました。おいしく残さず食べら
れました。
学年下校
これからも安全に気をつけて登下校しましょう。
2024年もありがとうございました。
12月13日(金)の3・4時間目に、川口市ラグビーフットボール協会の方々にタグラグビー教室を開いていただきました。コートを思い切り、走り回り、タグラグビーを存分に楽しむことができました。友達と協力したり、勝ち負けを悔しがったり、スポーツの良さを味わうことができたと思います。
川口市ラグビーフットボール協会の皆さん、ありがとうございました。
川口市地球環境防止活動推進センターの神山先生に来ていただき
どんぐり人形やどんぐりゴマの作り方を教わりました。
どんぐりに顔を描いたり、色を塗ったりして楽しんで取り組みました。
どんぐり人形は、1つの木の枝に差して、クラスの人形として飾り、
作ったコマでは、みんなで対決してクラスで1位、2位、3位を決めました。
3位までは、神山先生から「竹とんぼ」や「ととろのどんぐり人形」「しおり」のプレゼントをいただき、
子どもたちは大喜びでした。
とても楽しい体験となりました。
6年生は、11月も元気いっぱいに
送ることができました。
11月の学校生活の様子をお伝え
します。
1組 図画工作
「こんなお店があったらいいな」の
学習をしました。理想のお店を考え
6年間で学んだ技能を生かし、表現
しました。
2組 家庭科
「まかせてね 今日の食事」の
学習をしています。栄養バランス
を考えて、献立を考えました。
3組 学活・国語
「みんなで楽しく過ごすために」の
学習では、6年生が遊びを考え、
1年生と仲良く遊びました。
2学期も残すところわずかになり
ました。体調に気をつけて頑張って
いきましょう。
本日、書きぞめ講習会を受けました。
講師の吉田裕子先生をお迎えして、宮下教材社の宮下さんと西野入さんにもきめ細かくご支援いただきながら、道具の置き方や「みどし」の書き方などを教えていただきました。
指導用の大きな筆や工夫された掲示がとても分かりやすかったです。
今後の学習予定は、2学期中に教室で2回、冬休みの宿題、1月の競書会となります。
多くの子が使用しているセット購入の黒いバッグですが、レジャーシートの大きさや児童の実態によっては、少し窮屈かもしれないと感じました。
ショップバックやその他の汚れてもよい他のバッグにまとめなおしても良いと思います。
自分たちで電車に乗って王子駅にある飛鳥山公園へ行きました。
切符を買い、電車のマナーを守り、無事に全員飛鳥山公園へたどり着くことができました。
活動時間は短かったですが、秋を探したり遊具で遊んだり思い切り体を動かしました。
また、雨で延期となってしまった日は、体育館でお弁当を食べました。
いつもと違う場所で食べて、にこにこな2年生でした。
1年生におすすめの本を読み聞かせしました。
国語「おすすめの一冊を決めよう」という学習で、1年生に本の面白さを伝えられるおすすめの一冊をグループで話し合って決めました。
授業の時間だけでなく、休み時間にも読み聞かせの練習をしていました。
最初は緊張している様子でしたが、1年生の笑顔や楽しそうな反応が見れて、満足そうな顔で終わることができました。
お兄さんお姉さんらしいふるまいが見られました。
先週から、音楽発表会に向けて、学年練習が始まりました。
3年生の合唱は「ありがとう」、合奏は「校歌・ミッキーマウスマーチ」です。
「ありがとう」は、特に歌詞が素敵な曲です。歌詞に込められた思いをきれいな歌声にのせて、聞いている人の心に届けられるように練習を重ねています。
「校歌・ミッキーマウスマーチ」は、二拍子のリズムでテンポがいいです。今年初めて学習したリコーダーもいい音色を響かせています。
音楽発表会の当日は、11/16(土)です。ぜひ、お子様の頑張っている姿を見にいらしてください。