幸 多からんことを 令和元年度卒業証書授与式 予定時刻を大幅に過ぎ、 卒業証書授与式が終了いたしました。 大勢のご家族様には、北風の中にもかかわらず 校庭でお待ちいただくことになり、 たいへんご迷惑をおかけいたしました。 突然の臨時休業で、練習らしい練習もない中、 子供たちは、しっかりと式に臨んでいました。 その姿は、もう、立派な中学生の面差しです。 卒業生の皆さんの未来に幸 多からんことを。
卒業証書授与式に臨む心構えを 6年生 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため 全校一斉休業など、国を挙げて対策がとられ、 何から何まで異例づくめの卒業証書授与式になります。 次に登校するのは、卒業式当日です。 担任が証書の受け取り方などを説明しました。
風邪やインフルエンザにかからないように 児童保健委員会 自作ポスターを持った子供たちが 足早に教室棟の方へ歩いていきます。 児童保健委員です。 これから教室を訪問するそうです。 朝自習の時間ですが、何をするのかな。 風邪やインフルエンザにかからないように 気を付けることを話していました。
海の命 6年生 国語 朝会が伸びた分、1時間目開始が遅れてしまいました。 6年生の国語を見ました。 長文教材の「海の命」に挑戦します。 これから何時間かかけて、学習を進めます。 今日は、その第1時間目。 プロの声優の朗読をじっくり聞かせていました。 一人一人に感想を書かせます。静かな授業です。
中学校ってどんなところ 6年生 小・中学校連携事業 大雪でなくてよかったです。 今日は、西中学校区の三つの小学校の6年生が 担任に引率されて、中学校訪問をしました。 受け入れに際しまして、西中学校の校長先生をはじめ、 先生方に たいへんお世話になりました。 また、生徒会の皆さんに説明をしていただきました。 いきいき、はきはきとしていて素晴らしかったです。