今年度最終のなかよし遊び 2年生・4年生 青空の下、今年度最終のなかよし遊びが始まっています。 「飯塚ギャラリー」に遊びの内容が予告されていました。 今日、インフルエンザで休んでいる子供は0人 元気いっぱいの姿を見ていると嬉しくなります。
図で考えよう 2年生 算数 3時間目に2年生の算数を見ました。 「テープ図」を使って問題を解くことができるようにします。 先生が問題文を口述し、子供たちに聞き書きさせていました。 日々の訓練で確かな基礎学力を育んでいます。
分数 2年生 算数 3時間目に2年生の算数を見ました。 「二つに分ける」と「半分に分ける」は違う? 正方形の折り紙、次に長方形の紙を操作させて、 分数の考え方をしっかり押さえました。 今日は「二分の一」の意味が一人ひとりに しっかり定着した授業でした。
やさいパワーの ひみつを 知ろう 2年生 学級活動(食育) 4時間目に食育の授業を見ました。 好きな給食、嫌いな給食で共通している食材は何だ。 答えは野菜でした。 野菜にはだいじな栄養が含まれているのです。 ここで、本物の野菜を登場させます。 少し食べてみようかなと思ってくれましたか。
飯塚小がんばり賞 2年生 かけ算九九検定 校長室でかけ算九九を暗唱する。 子供たちには、プレッシャーだったでしょう。 何度も挑戦して、本当によく頑張りました。 教室を訪問して九九検定合格証をお渡ししました。
「漢字チャレンジ月間」実施中 2年生 2月上旬の「川口漢字チャレンジ検定」では、 各学年とも2学期末までの学習範囲で出題されます。 どの学年も漢字学習強化中、朝の「スキルアップタイム」は 一にも二にも漢字学習、です。今日は2年生の紹介。 問題数が少ないので、あっという間に練習終了。 3クラスだけ撮影できました。
12月23日 かけ算九九校長検定合格者100名突破 2年生 かけ算九九校長検定合格が100名を超えました! 満を持して練習し一発合格を果たす子、 粘り強く何度も挑戦する子、 十人十色ですがゴールは一つ、完全暗唱。
かけ算九九校長検定 途中経過 2年生 算数 今朝も子供たちを訪ねて表彰しました。 かけ算九九校長検定合格は90名を超えています。 間違って暗記して、正しい記憶に書き換えるのに 四苦八苦している子供がいます。 1(いち)7(しち)4(し)の発音で 難儀している子供もいます。 これから先の算数・数学の基礎となるので 確実に九九暗唱できるように 心を鬼にして、応援しています。
なかよし落ち葉拾い 2年生・4年生 毎年のことですが、校地の木々の葉が落ちる頃は、 学校周囲の皆様にたいへんご迷惑をおかけします。 今日は、昼休みに自由遊びを止め、 2年生と4年生が、落ち葉拾いをしました。 明日と明後日は、他の学年が実施します。